- 実際にバタフライピーを買ってみた
- 実際にバタフライピーを作ってみた
- 超簡単アレンジレシピ+α
続きを読む
実際にバタフライピーを買ってみた
結構昔にタイの民家でご馳走になって以来すっかりお気に入りで、コーヒー&ルイボスティーと共に毎日愛飲しています。
お花を摘み取って乾燥させた、ホールタイプ(リーフ状の花弁&花がく)です。
【今回選んだバタフライピーが特に良かった点】
【今回選んだバタフライピーが特に良かった理由】
続きを読む
実際にバタフライピーを作ってみた

所要時間
用意するもの
- お鍋(MAX2.2L入るティファール片手鍋です)
- お水(ただの美味しい東京都水道水です)
- バタフライピー(花弁丸ごとホールタイプを100均のお茶パックに1g詰めています)
- カップ(割れずに丈夫&耐熱のデュラレックスのグラスに入れています)
- ジャー(お鍋を空けたい方&冷蔵庫で冷やしたい方は保存容器をご用意ください)
作り方
⑴お鍋にお水を注ぎ、強火でさっさと沸騰させる
✅とりあえず沸騰さえすればOKです。
✅IHだと物置代わりにし一切何もしないためガスに変えたため、IHの場合の説明はできません。
⑵沸騰したら弱火にしてバタフライピーを入れる
✅最強加熱で沸騰させた場合、投入時に手が相当熱くなる&噴きこぼれるのでお先に火を弱めてください。
✅家庭用キッチンスケールで1g(大小混合のバタフライピー9個ほど)
⑶2〜3分経ったら火を止める
✅お好みの色づき具合になれば OKです。
✅花弁が鮮やかな状態でも、お鍋に放置しておけば自然にお湯に色移りし成分抽出もされますので、お好みの色の濃さ一歩手前でもOKです。
⑷完成
✅ホットで楽しみたい方はそのままカップへ注ぐ
✅アイスがお好きな方は粗熱が取れてから容器へ移し冷蔵庫へ
おまけ
お鍋に放置したバタフライピーはしっかりお湯に色を移し、脱色した状態がこちらです。
色留めし忘れた際のお茄子のように、真っ白でなく薄いグリーンっぽくなります。
続きを読む
超簡単アレンジレシピ
味付きの飲み物が好きな方や、SNSで披露されているようなオシャレな一杯を楽しみたい方向けです。
- ストレートが口に合わなかった
- 新コロナウィルスが心配だからなるべく外出控えたい
- 出費を抑えたいけれどオシャレな飲み物や食べ物を楽しみたい
- 来客時に超簡単で見栄えが良いものでもてなしたい
方などにもぴったりで、どれも相当不器用な私でも5分以内で完成できたので、手間暇を惜しみつつアレンジに興味がある方にもオススメです。
⑴ブルーラテを作りたい方
✅電子レンジ1分でホットミルク(アーモンドでも豆乳でも何でもOK)を作り、その中にバタフライピーをゆっくり注ぐ
💡アイスブルーラテが良い方は、温めずによく冷やしたバタフライピー&ミルクをご利用ください。
⑵ふわふわミルク&可愛いイラストのブルーラテを作りたい方
✅ホットミルクを泡立ててからバタフライピーをゆっくり注ぎ、爪楊枝や竹串でお好きなアートを描く
💡レンチン後に泡立て器でささっと泡立てたことしかありませんが、素敵な方法があったのでよろしければご覧ください↓↓



⑶ブルーソーダを作りたい方
✅冷蔵庫で冷やしたバタフライピーを、お好みのソーダで割る
💡カロリーを気にされる方はお砂糖入りのサイダーより無糖のソーダ水でも美味しく作れます。
💡シロップ+タピオカを入れると相当安く、オシャレで美味しいタピオカドリンクが作れます。
💡氷+アイスクリームを入れるとオシャレで美味しいクリームソーダが作れます。
>>>美味しい天然炭酸水ペリエはこちら
⑷ピンクソーダを作りたい方
✅冷蔵庫で冷やしたバタフライピーにレモンを入れてから、お好みのソーダで割る
💡輪切りレモンを用意が面倒な方はポッカレモンでもピンク色(量によりパープル)になります。
ハイクオリティーでオシャレなゼリー・アイシングクッキー・製パンのレシピがあったので、リンク貼っておきます。マメな方は他にもアイスやホワイトチョコレートのアレンジもオシャレ度上がります。

続きを読む
おわりに
いかがでしたでしょうか?
味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】
コメント